私は歯磨きが嫌いだ。
私は歯磨きが嫌いだ。
私は歯磨きが大嫌いだ!
歯磨きが嫌い過ぎて、銀歯だらけの中年男性シズカです。
いい大人ですが未だに歯磨き嫌いです。
面倒くさいんです。
お酒飲んだらそのまま寝たいのです。
朝目が覚めると後悔するんです。
なぜか寝る前になると歯磨きがとても面倒くさくなりついサボってしまいます。
あの時やっときゃよっかったと何度思ったことか。
今では欠損歯はないものの多くの歯が銀歯で覆われています。
そんな銀歯だらけの人間だからこそ分かる、銀歯を奪う食品群を3つ紹介します。
今も変わらぬ人気のお菓子「キャラメル」
懐かしのお菓子キャラメルよ我が歯より銀を奪い給う
ハイソフト、チョコボールキャラメルしかりです。
口の中で柔らかくなったあのべとつき感は奥歯に詰めた銀歯を奪っていきます。
長年愛されているお菓子ですがその分銀歯を奪った回数は数知れずということです。
キャラメルを食べるとき大事なのは噛み潰して咀嚼するのではなくゆっくり唾液で溶かすことです。
子供が好きなお菓子の一つですが、お父さんも子供と一緒に食べてせっかく詰めた銀歯を失わぬよう食べる際は十分注意を払いますよう心得ておくべきです。
特に注意すべきはスニッカーズのようなチョコレートに包まれたキャラメルです。
表面はパリパリしていますが、中はべとべとですのであっという間に銀歯を抜かれます。
銀歯を付けるのは1時間、取れるのは一瞬です。
治療費も3割負担とはいえバカになりません。
銀歯は取れないに越したことはないのです。
「ミルキー」はママの味?母の愛より強い粘着力
ミルキーは飴の中でも表面が柔らかいソフトキャンディーに近い触感です。
飴ってつい噛んでしまいます。
普通の飴ならバリバリと噛み砕いてお終いなんですが、ミルキーは一味違います。
温まってくると表面から徐々に柔らかくなってきます。
噛むと柔らかくなった表面に歯が食い込んで沼地に足がハマったような状態になります。
例えば長靴をはいた状態で泥沼にハマってしまい、その足を持ち上げようとしたらどうなるでしょう?
長靴が埋まったまま足だけ抜けることになります。
ミルキーを噛むと銀歯も長靴と同じ運命をたどります。
キャラメル同様決して噛まず舐めきることがミルキーの食べ方の第一選択となります。
冷めた「大学芋」
一番銀歯を取られた食べ物です。
確率が高ぎてちょっとしたトラウマになってます。
温めなおせない場合は食べるのを極力避けています。
厄介なのがサツマイモにかかった糖蜜です。
熱々の時はサラサラですが冷めるとカチカチのベタベタになります。
その粘着力はキャラメルやミルキーの比ではありません。
銀歯を守りつつ美味しく頂くために温かいうちに食べましょう。
まとめ
銀歯が取れやすい食べ物と対策を3つ紹介しました。
どれも共通することは歯にくっつきやすい性質があるものです。
ガムや餅なども取れやすい食べ物に該当します。
銀歯でない歯を使ったり噛み方を工夫することで銀歯を守ることができます。
しかし、歯を気にしながら食事をすることは大きなストレスになります。
日頃からの歯磨きで虫歯を予防することが食事を美味しくとる秘訣となります。
歯ブラシでおすすめはライオンの「ビトイーン贅沢Care」です。
歯や歯茎を優しくキレイにすることができる優れものです。
関連記事です。

